2009年 01月 31日
日テレ55
映画『20世紀少年 第2章』とのコラボで「ともだち」と共演してるやつの別パターン。
今度のは、松ケンのアップもある。
これを録画するのに、がんばってスタンバイ。
しかし、またも待ってる時には流れない。
番組が終わって、次のが始まるまでの間が狙い目だと思っていたら、52分から00分の間ではなく、43分頃に流れた。
日テレ、そうきたか。
って、ずっと録画しときゃいいんだけどさ。
まあ、3回ぐらいやってゲットした。

(この写真は、某所からの転載。いつもお世話になってます)
かなり素の松ケンだ。
たぶん、『銭ゲバ』の試写会の時に撮ったものと思われる。
あんまり映りがよくないんだよな。
がんばって録画したのに…。
2009年 01月 30日
注射
傘をさして自転車に乗るのは危険だからな。
昔、高校生の時にやってこけたもんで。
病院は駐車場あるけど、道路からすぐなので、停めても出すの大変そうだ。
それなら歩いた方が早い。
けど、自力で持つとなると、ちょっと重いんだよね。
中で暴れるし。
猫の容態は、食欲はあるけど下痢が続いている。
いつもの点滴と下痢どめの注射を2本してもらった。
食欲はあるので、心配はない。
しかし、治療費の方が心配だ。
先生も「いつも書くのに、気になってしまいます」と言ってた。
「でも、本当によかったですね」と。
やっぱり、月曜の時点では、かなり危なかったらしい。
このまま逝ってしまうんじゃないか、と思ったそうだ。
家に帰って、治療費の明細を見ると注射2本で3000円かかってた。
ひ~っ!
それでも、生きてくれればいいんだ。
しかし、お猫様本体の何倍医者代にかかってるんだか。
2009年 01月 29日
げりっぴ
それも超くさい。
空気清浄機があって本当によかった。
食欲があるのと嘔吐はないので、まだ大丈夫かな。
病院が休みなので、心配だ。
ここは都会だから、夜間にやってる動物病院もあるけど、そこまで行くのはちょっと遠い。
車で30分くらいかかりそうだ。
もしもの時は、行くしかないけど。
3回もお腹こわしてた。
それでも食欲はある。
まあ、明日病院に行くか。
2009年 01月 28日
小康状態
食欲もあって、元気なんだが便秘。
点滴を打つため、病院に行く。
先生も点滴で便も出るでしょうとのこと。
猫の体がおしっこくさくなってると言ったら、尿毒症が出てると。
それって、危ないんじゃ…。
まあ、吐いてないのでいいのかなぁ。
下痢と嘔吐になったら、いよいよ危ないから。
明日病院が休みなので、多めに点滴を入れてもらう。
肩の下に大きなこぶができた。
本人は、おいしいごはんが食べられて満足なようです。
わかってないのが不憫だ。
2009年 01月 27日
好転
注射のおかげか、嘔吐は止まった。
脇の下で寝てる猫のことを思うと、なんともいえない。
本人は自分の寿命のことなんかわかってないんだろうな。
もう最後だからと、缶詰のキャットフードをあげた。
尿路疾患で6年間ずっと療法食だったから。
まぐろをあげたら、ばくばく食べた。
あのー、昨日の状態は何だったんですか?
「もっとくれ」と催促までする。
食べられるうちに食べさせてやるか。
けど、すごい元気なんですけど。
ただ、うんこが出ない。
下痢よりはマシかと思うが。
今度きばる時、吐かないか心配。
食欲もあって元気なので病院には行かず。
容態だけ報告しに行った。
先生も「よかった」と安心してた。
しかし、このまま缶詰を食べさせていいのだろうか?
2009年 01月 26日
宣告
先生も気にかけてくれてるので。
今日は大丈夫かなと思ったら、やっぱり食欲がない。
大好きなヨーグルトも「いらない」って。
これは心配だ。
そのあと、また吐いたし。
午後の部の診察が始まるのを待って、病院に連れて行った。
また点滴。
先生が「家でできるようにしましょう」と、点滴針の打ち方を教えてくれた。
実際にやってみたけど、やっぱり怖い。
途中で抜けてしまった。
これをずっとやらなきゃいけないのかな。
病院から帰って、しばらくは落ち着いていたのだが、7時すぎにまた吐いた。
今度はちょっとしんどそう。
病院は7時半まで。
時計を見たら7時35分。
明日まで待つかとも思ったけど、電話してみた。
話し中。
3回目でつながった。
先生が「連れてきてください」と言ってくれたので、慌てて行った。
血液検査をしたら、前より悪くなっていた。
もう入院レベルなのだが、入院して持ち直しても、すぐ悪くなるだろうと。
そうすると、負担ばかりが増えて、かわいそうだと。
この子は特に環境が変わるとだめみたいだからと言われた。
腎臓移植も8才だから、できるかどうかわからない。
背中に点滴針をつけて、ずっと点滴を続ける方法もあるけど、カラーをつけたままにしなければならない。
どれもかわいそうだ。
いつまでもつかわからない状態になってしまった。
もう好きなもの食べさせてあげてくださいと。
アレルギーで大好きなチキンも食べられなくなったのに。
今もアレルギーが出て、腕にハゲがあるんだけどさ。
ハゲなんかどうでもいいやん、命の方が大事だ。
桜の季節までもってくれるかなぁ。
2009年 01月 26日
TBSの呪い
アンテナからのケーブルをDVDデッキにつなぐプラグのせいかなと思って。
地デジのTBSが映らないのは、プラグのせいかもと、テレビを設置してくれた電気屋の兄ちゃんが言ってたから。
BS用と地デジ用の2つ買った。
ケーブルをつなぐには、ケーブルのコードの先をちょっと細工しなければならない。
真ん中の芯線を出すのが、ちょっとコツがいる。
私は何回もやってるんだけど、やったことのない同居人がBSの方をやってみた。
映らない。
私は、地デジの方をやったら、映ったけど、やはりTBSだけ映らない。
前は、ブロックノイズは出るけど、なんとか映ってたのに、「放映されてません」にされたよ。
TBSだけ呪いがかけられてるのか?
BSの方をもう一度、芯線を出す作業からしてつけたら、映ったよ。
こっちは、同居人のせいだったか。
『天地人』に間に合ってよかった。
しかし、TBSはどうなってんだ?
来週、新しいDVDデッキが来るので、こっちのチューナーで映るようにしてもらおう。
2009年 01月 25日
嫌な予感
午前中だけ診察しているから。
食欲もない。
病院に行っても、点滴するしか治療法はないのだけれど。
それで、なんとか元気になってくれれば…。
夜、お風呂に入ってたら、涙が出てきて、号泣してしまった。
たぶん、もうよくなることはないだろうなと。
嫌な予感がして。
前の猫の時、食欲がなく元気もなくなってきたのを、無理やり病院に連れて行こうと、嫌がる猫を追いかけてキャリーに入れようとして、心臓発作を起こし、死なせてしまったのが、今でもトラウマになっている。
自分の腕の中で死なせちゃった。
だから、病院に連れて行く時が、すごく怖い。
早い目に連れて行くようにはしてるけど。
2009年 01月 25日
こたつ
これは、ちょっとヤバいのではないかと、つけるのやめた。
前にデスクトップ・パソコンのモニターが焦げ臭い匂いがして、それでも使ってたら、ぽんと煙が出てプシューと壊れたことがあるので。
本当にマンガみたいな出来事だった。
このこたつは、同居人が下宿してた時に先輩から古いのを安く譲ってもらった物で、かなり古い。
ずっとテーブルとして使ってて、こたつにしたのは、4年ぐらい前からか。
私は、そんなに寒がりじゃないので、電源入れなくても布団だけで大丈夫なんだが、猫が寒いかなあと。
獣医さんにも暖房は、こたつでいいですよ、と言われたので。
で、やっぱり新しいのを買うかと、チラシで安いのがあったので、ちょっと遠くのホームセンターに車で買いに行った。
実物を見たら、グレーのプラスチック製でかなり安っぽい。
特に天板が。
これをテーブルとして使いたくないなぁ。
でも、家具調のは高い。
どうしたものか。
家具調で安いの探すか。
その間に冬が終わるかもしれない。
2009年 01月 24日
銭ゲバ 第2回
パンツ・シーンは、ファンサービスですか?
グレーのトランクスだったのが、いまいちだったけど…。
風太郎なので仕方ないか。
次はシャワー・シーンをお願いします。
しかし、目だけで演技したり、刑事に対してウソ芝居したり、演技力を試されてる感じ。
火曜ドラマの人とはエライ違いだ。
それより茜に対して耳をふさいで暴言吐くシーンは、一部のマゾファンにはやたら好評だ。
私はSなので、ああいうことは言われたくないけど。
でも、あの時の手のきれいなこと。
指もきれいだけど、爪の形が完璧なんだよね。
というわけで、そのシーン。

キャプしてくれた方、本当にありがとう。
でも、今回は昼メロみたいな展開だったな。
父親が落ちぶれてるわりに、格好よすぎるのが変。
お金ないはずなのに、いいコート着てるし、サングラスまで。
あれはちょっと変じゃないか?