2005年 06月 30日
Tシャツ

いやー、こんな「のり返せよー」なんですが。
知ってる人が見たら、「ぷっ」と失笑ものだと思う。
年甲斐もなくこんなの着て出歩いてます。
去年ヤフオクで出ていた _| ̄|○ も買うべきだったか。
ちなみに同居人は「吉野屋コピペ」Tシャツ持ってます。
お似合いというべきか、どっちもどっちというべきか。
2005年 06月 30日
WWE日本公演迫る
以前はHHH対バティスタで、1日目よりこっちが見たかったのだが、それがHHH対HBKになったという。
え~っ、こっちの方がいいよー。
電子チケットぴあでチケットがあるか確かめたら、S席10列目があった。
同居人に言ったら、通帳の残額を見てから「買え」という返事。
申し込んでしまったよ。
2日続けてさいたまに行くことになってしまった。
でも、こんな間際でそこそこいい席が残っているとは。
チケット売れてないのかな?
同居人のボーナスが7月10日に入るらしいというので、それを目当てにしてます。
でも、10日って日曜じゃん。
2005年 06月 29日
枕争奪戦
どうりで暑いはずだ。
朝のうちに走ってよかった。
背中に日が当たって暑かったけれど、路面がそこまで熱をもってなかったので走りやすかった。
家に帰って、シャワーを浴びたあと、疲れたので昼寝をしていたら、猫がきた。
さすがにこう暑いと腕枕では寝てくれない。
一人で寝るようになった。
でも、ちょっと温度が下がるとやはり横にくる。
脇の下だと暑いから、顔の横。
それも枕の上で丸くなる。
あのー、私が頭を置く場所がないんですけど……。
仕方ないので、端の一角だけ使う。

まあ、こんなかわいい寝顔をアップで見られるからよしとするか。
猫の寝顔って、なんでこんなに幸せそうなんだろう。
特に仔猫のはかわいい。
うちの寝室に貼ってる猫のカレンダー、シャムの仔猫2匹が寝てる写真なんだけど、それがあまりにかわいくてまだ1枚目にしたまま。
去年の12月だよ。もう今年も半分終わるというのに。
2005年 06月 28日
自転車でダイエット
しかし、30℃を越える暑さのなかで走るのは危険。
それでがんばって早起きして朝走ることにした。
7時に起きようと思ったけど、8時前になってしまった。
8時半に出る。
いつもと反対側の駅方向に行ってみた。
しかし、通勤の人たちがかなりいて、格好だけは一丁前のド素人はすごく恥ずかしい。
車道もバスがいて危ないので、ノロノロと歩道を走る。
駅を過ぎたら、走りやすくなった。
でも、ここで一番イヤなものを見てしまった。
猫の轢死体。
まだ小さかった。
猫好きにとって、一番悲しいものだ。
すごくブルーになった。
同居人が走ろうと思っていた川沿いの道が舗装されてなかったので、広い道路を走っていたのだが、途中から急に狭くなった。
大型トラックが横を通りぬけると超怖い。
子どもの国方面に行って、途中曲がって日体大の横を通る。
ここがゆるやかな坂で大変だった。
なんでこんなに坂に弱いんだろう?
ママチャリで走る方がずっと早い。
やっぱり、体重がありすぎるせいか。
疲れたので、誰もいない公園で一休み。
スポーツ用のアミノ酸ドリンクを飲む。
運動途中はポカリよりアミノ酸の方がいいそうだ。
45分ほど走って、距離は11キロほど。
シャワーを浴びて、体重を量ると○9.6キロ。
最初の目標だったン十キロを下回ることができた。
3キロほど減っている。(私にとっては誤差の範囲だけど)
そして、同居人がヤフオクでラテラルサイトレーナーを落札した。
これで雨の日もがんばるぞ。
といいつつ、そのあと、エアコンつけて昼寝してしまった。
2005年 06月 27日
学校の先生
何かつけてないとイヤなもので。
一緒に見ていた同居人が「え、バレーっていつから20点も取るようになったん?」と言った。
ルール改正があったのは、かなり前だったと思うが。
サーブ権なしになった。(第5セットだけは別)
それで、おもしろくなくなったように思う。
実か私はサッカーの前はバレーボールにハマっていた。
追っかけまではしなかったが、『バレーボール・マガジン』を毎月買ってたほど。
ソ連のドロホフが好きだった。(また、年がバレる発言)
中学の時はバレー部の友人よりルールに詳しくて、体育のテストで100点取ったことも。
体育の先生が「ペーパーテストで成績の3割をつける」と言ったくせに、私の体育の成績は1だった。
これだから先生って嫌い。
そりゃあ、飛び箱も鉄棒もできないけど、もうちょっと考えてくれてもいいじゃん。
なに評価というのか、生徒の割合で成績をつけるやつ。
3%が10と1になる。
私を「1」にしなきゃならなかったんだろうよ。
私立の高校を専願で受ける子のために、成績を下げられたような気もするし。
ああ、腹の立つことを思い出した。
教室に近い狭い非常階段を使ってた時、理科の男の先生が私とすれ違った瞬間に「太いなぁ」と一言。
事実なので、そこまで気にしなかったけど、思春期の女の子にこの言葉はひどくないか?
これがもし深刻に悩んでる子だったら、すごく傷ついたと思う。
私も気にしてないと言いつつ、ずっと覚えてるもん。
この先生、あとで学校で一番美人な国語の先生と結婚したらしい。
国語の先生も見る目がなかったのか、それとも似た者同士だったのか。
大人になってから思った、学校の先生なんてロクな人いないと。
いくら大学で教育について学んでも、大学出てすぐの教師に子どものことわかるわけないじゃん。
ましてや子ども持ってないのに。
私が学校で会ったいい先生は一人だけだったよ。
2005年 06月 26日
コトレッタのパニーノ
それでポークソテーを作ったんだけど、さすがにちょっと薄かった。
残ったのをコトレッタにすることに。
8枚入りで4枚残ってる。
ダイエット中だというのに、4枚も作る。
パン粉とおろしたチーズを混ぜたけど、パン粉入れすぎた。もったいない。
バターとオリーブ油で揚げるというか焼く。
できあがったのがこれ。

もうちょっときれいにできたのもあったのに、さっさと食べてしまって残ったのがこれだった。
本当はパンにはさんでコトレッタのパニーノにしたかったんだけど、いいパンがなかった。
フォカッチャをわざわざ作るのも面倒だし。
結局、ごはんのおかずに。
コトレッタのパニーノといえば、フィレンツェにある Bar Innocenti のがおいしい。
オムレツのパニーノもいける。
ここは、ドルチェもポイント高し。
私がフィレンツェに行く楽しみは、このバールにあると言っても過言ではないほど。
あとミラノ中央駅内にあるフリーショップのコトレッタのパニーノも好き。
年々、値上がりしてるけど。
それに日本から持ってきたケチャップかけて食べるのが好き。
列車の中でよく食べたっけ。
ああ、イタリアの列車に乗りたいよー。
今ならトスカーナかリグリアの海岸沿いがきれいだろうな。
お猫様のおかげで家を空けることができないので、旅行なんかできないけど。
2005年 06月 26日
ラテラルサイトレーナー
こんなんじゃ自転車にも乗ってられん。
熱中症で倒れる人もいるぐらいだから、炎天下での運動は危険。
で、早起きしてまだ暑くないうちに走ろうと6時に目覚ましをセット。
見事に止めて、もう1回寝た。
8時に起きたけど、外はもう暑い。
ああ、意思薄弱。
夕方乗ろうかと思ったけど、まだ暑かった。
結局、1日中クーラーつけた部屋で寝てしまった。
やっぱりローラー台か、ステッパ-が必要かも。
同居人に言うと、その気になったみたい。
ラテラルサイトレーナーが欲しいな。
どこかで安く売ってないだろうか?
というわけで、同居人がヤフオクにはりついております。
2005年 06月 25日
Lカルニチン
関西にはほとんどないのと、こっちに来てからも縁がなかったもので。
でも、よく考えると近くにあった。
いつもは行かない方向だけど、チラシが入ってたので安売りの品を目当てに行ってみた。
自転車を乗る前に飲んでいるVAAMゼリーが安かった。
それと、テレビの通販番組で気になったLカルニチンがいくらぐらいするのか値段を確かめるため。
夜中、スカパーのチャンネルを変えていたら、毎度おなじみのダイエットものが。
今回はこれを飲むだけでやせるというもの。
そんなアホな、と見ていたら、なかなかご立派な体格の女性が80日間で20キロやせていた。
ウエストも20センチ減。
それがLカルニチンだった。
脂肪を燃焼させる働きがあって、これを飲んで軽く運動するだけでやせるという。
でも、1瓶7000円。
似たようなのがあるかと、マツキヨで見たら、2980円だった。
通販だと1000円台からあった。
それぐらいなら、試してみてもいいかな。
それと雨の日でも運動できるステッパ-が欲しい。
これも正規のは15000円するが、似たようなのは5000円である。
ヤフオクならもうちょっと安く買えるかも。
7月に同居人のボーナスが入るらしいので、それをあてにするか。
2005年 06月 24日
自転車保険加入
かねてからの懸案だった自転車保険にやっと入った。
あちこち調べて一番安いのにした。
1か月940円の普通障害保険ってやつ。
ケガで入院しても3000円しかならないけど、何もないよりはましかな。
死亡時は300万。葬式代にはなるか。
って、これ誰が受け取るんだろう?
これでちょっとは安心かと思ったら、契約が成立するのは第一回の引き落としがあった翌日からだった。
そういえば、保険のおばさんする時にそんなこと習ったっけ。
お金払った翌日からでないとダメだって。
ということは、7月7日までケガできないってことか。
車道走るの怖いんだよね。
幅寄せしてくる車もいるし。
かといって、歩道は段差があるし。
もっと安全でスイスイ走れる道はないものか。
2005年 06月 23日
アメリカン・チェリーのケーキ
で、去年から作ろうと思ってたアメリカン・チェリーのケーキを作った。
レシピは『フードプロセッサーでパン&デザート革命』に載ってたアメリカン・チェリーのカントリー・フラン。
でも、フープロは使わずハンドミキサーで代用。
っていうか、作り方読むとフープロを使うのは卵白の泡立てのみ。
それならハンドミキサーでいいじゃん。
バターは30gと少なめだけど、砂糖が80g。
それに生クリームが100cc。
ダイエット中の身なので、ケーキ作り控えてたんだけど。

というわけで、できあがったのがこれ。
酸っぱかったチェリーも焼くと甘味が増しておいしい。
(いや、砂糖のおかげか)
しかし、面倒がってチェリーの種を抜かなかったので食べにくい。
レシピには種抜き器で抜くとあったが、そういう便利なもの持ってないし。
ナイフでやろうかと思ったんだけど、ケガするのイヤだったから、食べる時に出せばいいじゃんということで。
同居人が「おいしい」と気に入っていた。
でも、もうアメリカン・チェリーの季節も終わり。
すでに日本のさくらんぼが出まわっている。
ああ、一度でいいから超高級佐藤錦が食べてみたい。
懸賞で当てた商品券で買おうかな。